👆読者登録お願いします!!
こんばんは!ひゃくまんさんです。
皆さんは夏休みなどの宿題、しっかり毎日コツコツとやっていたでしょうか。
夏休みの宿題は多いもので毎日やらないと終わらないほど。
最終日にやればいいや!という甘い考えでは大変なことになりますね?
そこで今回は宿題を早めに終わらせるメリットなどを書いていこうと思います。
ちなみに僕は最終日になってもやってないところがあって地獄の思いをする人
良くない例
学校の宿題をはやめにおわらすメリット
早速早めに終わらすメリットを考えていきます!!
早めに終わらすことにデメリットはなし(*'ω'*)
全て終わればもうやらなくていい
夏休みの宿題を最初のうちに全部やっておけばもうやる必要はなし。
もちろん塾の宿題などはありますがそれでもかなり負担は減ります!!
全部終われば気にすることなく楽しい夏休みを過ごすことができるのです。
逆に最後の方になってもやらないと気持ち悪くないですか!?
さすがに自分でもやらないと💦という焦りが出てきます(笑)
ちなみに僕は最終日に字が汚いなどの理由でやり直すケースもあり
実体験らしい
自慢できる
夏休みの宿題が終わってしまえばこっちのもの。
まだやってない友達には自慢することができますねw
「俺もう終わった~~!うえーい」とか言って自慢できます!!
これは早く終わらせた人だけができる特権ですね!
僕はいつも早めに終わらせられなく自慢ができないけどね(^▽^)/
怒られなくて済む
宿題をやらないと親からも怒られる人は少なくないはず。
そりゃ提出物はやらないとだめ、親も怒ります。
そうならないためにも早めに終わらすことは1つのてかもしれないですね!!
みんなも宿題はやろう。
当たり前
宿題を終わらせないと起きる結末
最終的に宿題を終わらせないとどうなるか。
僕の実体験もあるので考えていきましょう!!!!
怒られる
当たり前ですが怒られることは確定しています。
先生には怒られるし親にも怒られる。
これ僕の実体験なんでまじで早めに終わらせましょうね😊
提出物はしっかりやれば点とれるんで。
頑張ろうみんな
成績が下がる
もちろん提出物は期限内に出さないと成績がつきません!!
遅れて出してもみんなと同じ点数はもらえることはないでしょう。
夏休み1か月以上、長い期間の休みなので宿題だけでも勉強はしましょう。
それだけでもやらない人とではかなり差がつきます!!
提出物だけはしっかりやる人です
最後に
今回は夏休みの宿題を早く終わらせるメリットと最後の結末を書いていきました!!
僕もいまのところ毎日コツコツと宿題を進めているところです。
一応英語が半分終わりました。
それでは今回はこの辺で!!ばいばい!!