今回はやっていい浪費とやってはいけない浪費を3つずつ紹介していきます。
中学生なりに思った感想を書いています。
最後まで見ていただけると幸いです。
そもそも浪費ってなんなの?
浪費とは、不必要な消費や資源の無駄遣いを指す言葉です。
浪費は、物質的な財産や時間、労力など、限られた資源を無駄に使うなどですね。
具体的な例としては、高価な商品サービスを無駄に購入したり、贅沢な生活を送ること、必要以上に食べ物を捨てるこなどです。
自分の時間を余計なことに使うことですね。
やっていい浪費
浪費についてはなんとなくわかったと思うので、次はやっていい浪費について紹介していきます。
浪費は浪費でもいい浪費はあります。
自分が意図的にやる浪費
前から遊びに行く予定を立てておいてそれを実行する浪費はいい浪費です。
旅行とか、遊びに行くとか、何も生産的ではありませんが予定はしっかり立てられています。
それに、本人がやりたくておこなっているので、いい浪費です。
楽しい浪費
自分が楽しいなと思う浪費なら全然OKです。
例えば家族全員でゲームをするとか、自分がゲームをするとか。
楽しいなと思いながらやる浪費はOKです。
人生浪費がないと楽しくなくなっちゃうから浪費は悪いことじゃないよ!
もしかしたらチャンスがある浪費
もしかしたらチャンスがある浪費。言葉だけだと難しいので例を挙げます。
今、自分はエグリプトというゲームをしていますが、これは超低確率モンスターを入手できればお金になるというゲーム。
NFTという仮想通貨で取引できるのですが、1体数万円と高値で売ることができます。
遊んでいる間は浪費になりますが、当たればお金になるので実質+です。
ちなみに自分は1年半程度遊んで低確率モンスター当たってないです
エグリプトゼボブログ | ブロックチェーンゲーム”エグリプト”無課金プレイのブログ!
やってはいけない浪費
次に、やってはいけない浪費について紹介していきます。
浪費は楽しいですが、ダメな浪費もあるので一緒に確認していきましょう、
特に理由無くする浪費
「今、暇だからとりあえずゲームでもしようかな」
こんな浪費はあまりよくない浪費の仕方です。
「とりあえず」という浪費はよくない浪費ですね。
特にすることがないからしようと何も目的のない浪費は悪い浪費です。
やりたい!と思っていない浪費はNG!
だらだらとする浪費
「だらだらとテレビを見る」「だらだらと横になる」これはあまりよくありません。
暇だし、ちょうどテレビがついているから見ようという感じですね。
絶対これは見たい!と目的があるならいいですが、テレビがついているからなんか見ようはよくありません。
だらだらしていると癖になってしまい、すぐに行動できなくなります。
自分は最近タスクが溜まっていてテレビを見る時間があまりありません
タスクがなくてもあまり見ていないですが
YouTubeなどを眺める
ただただYouTubeを見たりするのは、かなり最悪の浪費です。
ダメとはいいませんが、YouTubeは一度みると次も次もとどんどん見ていってしまいます。
気づいたらこんな時間?なんてこともあったりするので、YouTubeは極力避けた方がいいでしょう。
YouTubeってだいたい暇なときにすることです。
少し見る程度ならいいですが、4時間とか長時間みるのは控えた方がよさそうです。
最後に
今回は浪費のことについて紹介していきました。
やってはいけない浪費は主に「目的の浪費」だと自分は思っています。
なんでも目的を作ってから楽しんでみてください!