Web
Analytics

ゲームと柴犬は神!!

小5から始めているブログです。毎日更新続けてます

夏休みの課題を計画的に終わらせるために、1日の目安を考えていく!

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています


ⓘスポンサードリンク


もう夏休みに入った人が多いはず。。僕は明日から夏休みです!

いやあ、1学期も終わるなんて早かったですね。

さて、夏休みは楽しい反面、課題が出るのは否定できません。

みんなも学生時代、課題には悩まされたんじゃない?僕も中学のときとかは1日前に夜中3時くらいまでやるなんてことあったな(笑)

でももう高校生ですからね、さすがにそんなことしてられません。

ということで今回は、夏休みの課題を計画的に進めるために、1日で課題を進める目安を考えていきましょ!

さすがに最終日に全部やるなんてできないからなあ

夏休みの課題を進める目安

早速、夏休みの課題を進める目安について考えていきます。

今回は面倒な課題が少ないので、気長にいきまっしょい。

ワーク系はすぐにやっちゃお

夏休みの課題で、一番多いのがやはりワーク系です。

指定のページのところを埋めるという単純な課題ですが、量が多くてやる気が失せるのがこれ(;'∀')

貯めると最後にとんでもないことになるので、ワーク系はすぐにやろう!

逆に言うと、早くやればやるほどいいってことだからね。

面倒な課題は徐々に徐々に

今回、面倒な課題がいくつかあります。

そういう課題は、ゆっくりと手を付けていきましょうか。

ワーク系をまず終わらせて、最後にそちらをやる。

そちらを早くやってしまうと、終わった後の達成感で数日は何もしませんからね。

そちらは後回しにして、まずは簡単なのから手を付けていきます。

それ以外はぼちぼちと進める

それ以外の課題は、定期的に出される課題。

毎週配布されたパソコンで出される課題があるのですが、そういうのは毎週あります。

早くやろうが意味ないので、そういうのはまあ配信されたらすぐやります。

結構クラスにやり忘れて点数落ちてる人いたので、僕はそうならないようにします!

早めに課題終わらせて、ブログとゲームやりまくろ

夏休み、有意義なものにするためにも、課題をすぐやろうと思います。

過去を振り返れば、最終日に課題で地獄を見る経験をなんどもしてます(笑)

早いこと課題を終わらせて、夏休みはブログとゲームやりまくろ!!

最近ブログに燃えてるんですよ、5記事くらい書いてます。

ゲームも最近はまっててね、ファミコンやったらもう最後。

最後に

今回は、夏休みの課題の目安について考えていきました!

高校生になっても夏休みをもらえるのはうれしいですね。

お父さんは夏休みが毎年1週間あるかないかくらい。

大人になれば休みが少なくなり、自分の時間が減るので、今のうちにたくさん楽しんどきます🔥