Web
Analytics

ゲームと柴犬は神!!

小5から始めているブログです。毎日更新続けてます

中学3年生で勉強する公民が、歴史とか地理よりも全然覚えやすくて楽しい!

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています


ⓘスポンサードリンク


⇧この記事が面白いと思ったら、読者登録や、ブックマークしてもらえると嬉しいです!

 

なんと、テストまで後2日となっています。

社会を試しにやってみたのですが、意外とわかってなくて絶望。

ここでついに、本気を出して必死に今公民勉強中です。

そして、公民を勉強していて「公民、面白いな」と思ったことを、今回は書いていきます。

個人的に公民は地理や歴史よりも好き

中学2年生までは、地理と歴史を勉強するのですが、中学3年生になると地理が消えて公民になります。

中学3年生でやる公民の範囲は、結構わかりやすく説明されていて勉強苦手な僕でもわかります。

正直、地理も歴史も嫌いで今まで社会だといい成績をとることができていませんでした。

そして、新しく入ってきた公民、結構面白いんだけど。

政治ら辺になってきてしまうと、少し難しいのですが内容はある程度理解できました。

歴史も地理も、単語だけ覚えて内容が入ってきていないことがあったのですが、公民はある程度内容も理解できます。

さらに、後半になってくると金融とか、経済的なことが出てきていてワクワクですね。

経済的なことは好きなので、すぐに覚えられそうです。

最新の情報は知ると楽しい

歴史などの昔の人のことを知るのも面白いですが、個人的には最近のことを知ることが好きです。

といっても、ティックトックみたいなやつで、流行の○○とかそういうのはあまり興味がありません。

自分が好きなのは、最新の情報ですね。自分にプラスになる。

公民はまさにそれで、ある程度最近のことが乗っています。

AIの発展とか、出てきたのですがchatGPTなどははやる前から知っていたので、スムーズに進めることができます。

単語は難しい

公民は意外と単語が難しいところが多く、覚えるのが難しいところがあります。

今回テスト範囲に、政治のことなどが入ってきたりするのですがそこそこ難しいですね。

○○権だの、社会権だの、選挙のことだのいろいろとあります。

政治に関しては、あまり知らないので単語を覚えることは難しいですが、ある程度意味などは理解しています。

今回の社会のテストでは、公民が一番出るので、いい点とれるようにしたいですね。

社会で4取れたらだいぶでかいです。

最後に

今回は、中学生の公民のことについて紹介していきました!