Web
Analytics

ゲームと柴犬は神!!

小5から始めているブログです。毎日更新続けてます

海老名のサービスエリアは上りと下り徒歩で行ける!規模が大きいから楽しめる!

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています


ⓘスポンサードリンク


今日は書きますよ、海老名の記事!

数日前、サービスエリアに行ってきてその記事について書こうとしたんですが、なかなか時間なくてかけず。

今日はやっとかけそうなので、書いていきます。

shiyuzevo.hatenablog.com

さて、今回はそのサービスエリアの「海老名」について紹介します。

高速道路のサービスエリアなのですが、規模が大きいので行ったことある人はいるんじゃないかと思います!

しかも、ここなんと登りと下り徒歩で歩けるんですよ。

今回は、サービスエリアの海老名について紹介をしていきます!

海老名の基本情報

まず初めに、サービスエリアの海老名についての基本情報について紹介していきます。

どこにあるのかなどについて紹介します。

海老名の住所

海老名の住所といっても、サービスエリアなので説明が難しい!

地図で見てみると以上の通りです。

赤色の矢印のところから登りと下りに行けるようになっています。

10分くらいあるけば行ける距離だったので、運動にも最適です。

写真で道を確認!

地図のみだとわかりにくいので、写真でも確認してみましょう!

海老名のトイレの後ろのほうに回ると、写真のような場所に出てきます。

抜けると広い道が出てくるので、ひたすら歩いていきます。

一応下道でくれば車でもくることができます。サービスエリアから反対に行くには車は

抜けれません!

しばらく歩くとトンネルが出てきます。

道幅がかなり狭いので、ぶつからないように気を付けましょう。

トンネルを抜けてさらに歩くと、駐車場が出てきます。

目立つ建物が出てきて、無事到着できました。

もちろん無料で中に入ることができます!

海老名のサービスエリアの上りと下りの違い

次に、海老名のサービスエリアの上りと下りの違いについて紹介します。

どのような違いがあるのかなどについて、詳しく見てみましょう!

下りも上りも同じくらいの規模!

上りと下りがありますが、どちらも同じくらいの規模でした。

どちらにも食べ物があり、下りには東京土産、上りには静岡土産が!

上りにはクルミっこがありましたが、すでに完売!人気だなあ。

下りのほうには屋台などがあったり、メロンパンなどがあったりしました。

どっちも行ってみるとよい

規模的には同じですが、売ってるものは違うのでどっちにも行ってみると面白いです。

屋台や食べ物が中心に売っているので、食べ歩きみたいにしていると楽しかったです。

メロンパンを全員で分けたりとか、肉巻きおにぎりというのもあったのですがすごいおいしかったです。

最後に

今回は、海老名のサービスエリアについて紹介していきました!

上りと下り徒歩で行けるのは珍しく、規模がでかいのでどちらも行く価値ありです。

おいしいものもあったので、気になる人はぜひ行ってみてください!