Web
Analytics

ゲームと柴犬は神!!

小5から始めているブログです。毎日更新続けてます

原因自分論とは?すべての原因は自分にあると仮定して、課題を解決していこう!

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています


ⓘスポンサードリンク


やっと風邪が治ってきて、ブログが書けそうなので今日は書きます。

今回は、原因自分論という言葉について紹介していこうと思います!

原因自分論という言葉、そんなにメジャーでもないので、知っている人は少ないんじゃないかなーと思います。

僕も最近知った言葉なのですが、以外にも自分の足りない部分を補っている言葉だったので、これは大事だ!と思い、記事で共有しようかと思いました。

知ればかなりためになると思うので、ぜひ読んでってください。

それでは早速、原因自分論について紹介していきます。

原因自分論とは何?

まず初めに、原因自分論についての説明から!

原因自分論とは、すべての原因は自分にあるとして、課題を解決することを言います。

分かりやすく例に例えてみるとこんな感じ。

「僕は友達がほとんどいないけど、なんでいないのかな」と考えるとします。

そして、友達がいない原因はすべて自分にある!と仮定することで、このような結果になります。

  • 自分が積極的に話しかけていないのかもしれない
  • 相手の話をしっかり聞いていないのかもしれない

などの課題を考えることができます。

自分に原因があると思うことで、自分自身の課題を見つけることができ、課題の解決がしやすくなるということですね。

自分を責めるわけではない

原因自分論は、自分に課題があると仮定する考え方ですが、自分を責めるというわけではありません。

自分を否定するのではなく、課題をどうすれば解決できるか、などと考えられればいいと思います。

原因自分論のメリット

原因自分論についてはある程度理解できたと思うので、次に原因自分論のメリットについて紹介します。

原因自分論で考えることでどのようなメリットがあるのか、ご覧ください!

課題をスムーズに解決できる

さっきの例でだいたいわかると思いますが、原因自分論で考えれば課題をスムーズに解決しやすくなります。

自分に原因があると仮定しているので、自分の課題を見つけることができ、それを修正すればきっと課題は解決しやすいでしょう。

僕のような友達がいない例ではなくても、例えば仕事とか。

残業が多い人は自身に問題があると考えてみましょう!すると、このような課題が生まれます。

  • 仕事を終わらせるスピードが遅い
  • 時間から逆算して仕事をしていない

このような課題が上げられますね。

ならば、仕事をするスピードをいつもよりも早くしてみたり、時間を把握しながら仕事を進めたりすることで、課題の解決に近づくと思います。

人との関係がよりよくなる

原因自分論で考えることで、人との関係がより良いものになっていきます。

例えば、友人と喧嘩した時に原因自分論で考えることで、相手に素直に謝りやすくなります。

仕事で上司が部下に怒るときも、上司が原因自分論で考えれば、感情的にならずに済むと思います。

円滑なコミュニケーションをとれるので、原因自分論はいろんなところで役立ちます。

原因自分論について 最後に

今回は、原因自分論について、中学生が解説をしていきました!

僕は結構自分のせいにされるのが嫌で、他人のせいにしたりしちゃってる部分が多かったんですよね、

原因自分論で考えれば、メリットがかなりあるなと感じたので、原因自分論で考えてみようと思います😉