Web
Analytics

ゲームと柴犬は神!!

小5から始めているブログです。毎日更新続けてます

ブログのPVがガタ落ち・・AI時代に個人ブログの戦い方を考える

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています


ⓘスポンサードリンク


本日までひゃくまんさんの父による代筆です。

テスト勉強をがんばってもらいたいですね。

 

そんなこんなでブログをがんばっている親子なんですが、最近のGoogleアップデートでとんでもない大打撃を受けています。

そして、さらにはAIの発展によって、企業が記事を大量生産できるようになり、個人ブロガーは大ダメージ。

実際に僕のブログのPVはガタ落ちとなっています。

 

なんときれいな右肩下がりでしょうか。。

1日700平均程度の流入があったものが、なんと30くらいの流入まで落ちています。

こんな状況からブログを辞めていく人も増えています。

AI時代に僕たちブロガーはどのように戦っていけばよいのでしょうか?

 

ブログのPVがガタ落ち・・AI時代に個人ブログの戦い方を考える

ブログのPVがガタ落ちして、無事にブログのやる気が落ちているわけですが、伸びているブログもあったりします。

今回落ちているのは営業マンのブログ。

普遍的な営業戦略や言葉の意味の解説記事などが多かったのです。

AIが得意なジャンルともいえますね。

一方複数運営しているブログの中で伸びているブログにヒントがあると思います。

AI時代の個人ブログの戦い方を考えてみましょう。

 

AIが書けないジャンル

AIが書けるジャンルはもう厳しいですね。

答えが決まっている内容については、いくらでもAIが記事を書くことができます。

○○とは?みたいな記事は厳しいですね。

基本的な答えが決まっていますから。

ニッチなキーワードや得意な建設業界の記事は軒並みやられました。

AIが書けないジャンルはどこかを考えないと個人ブロガーは生きていけません。

 

物語を売る

ひゃくまんさんのように高校生としての記事を書くというのは、実際にありなんじゃないかなと思います。

成長している過程を見たい人もいるんじゃないかなと。

例えば、友達のいないひゃくまんさんが勇気を出して友達に話しかけてみた!みたいな記事は読んでみたいです。

ギターをはじめてみて、バンドを始めたとかいったら、音楽を聴いてもみたいです。

SEOだけでは厳しい戦いになります。

そのブログ自体にファンがつけば、SEOとは違うところで集客をすることができます、

その代わり、その物語に魅力がないと読もうとは思えません。

目標を立てて頑張っている姿を見せる!

そのストーリーには価値があります。

ドラゴンボールのように、強い敵を倒すために修行をしている悟空を応援するように。

ひゃくまんさんにもそんなブログを書いてもらいたいなぁと思います。

 

体験談・感想

企業が書けないジャンルとなると体験談や感想もアリですね。

企業には書けないジャンルです。

実際に使用した忖度なしの感想や体験談にも価値があるんです。

ただ、企業が体験談や感想を集めて公開していたり、A間損などのように口コミが集まるサイトに関わるサービスはだめです。

ここでもSEOとして、企業のこないサービスを探すことが重要になるんだろうなと思います。

 

さいごに

大AI時代となり、個人ブロガーがますます減っていっています。

PVがガタ落ちとなると本当にブログを書く気がなくなってしまいますね。

でも、完全に個人ブログはダメかと言ったら、そういうわけでもありません。

AIと戦うのではなく、AIと戦わなくてよい場所で戦うことが大事です。

まだまだあきらめないで、戦える場所を変えながら生き残っていきたいと思います。