Web
Analytics

ゲームと柴犬は神!!

小5から始めているブログです。毎日更新続けてます

人って3回同じ情報に触れると興味を持つらしい!明日から活かせるマーケティング知識✨

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています


ⓘスポンサードリンク


やっときましたね華金、今週なんかすごい早かったな!!もう終わっちゃったよ!

残念ながら僕は明日学校なんですけどね。。頑張ります。

さて、突然なんですが、興味を持つことってありますよね。

僕なんてもう世の中のいろんなことに興味を持っているのですが、1回それをやるだけじゃ持てない。

じゃあ何回やれば持つのかというと、人は3回同じ情報に触れると興味が強くなるらしいです。

今回は「ザイオンス効果」と呼ばれるものについて紹介していきます!

何度もすることで好感を抱


くようになる「ザイオンス効果」

 

何度も同じゲームをしたり、何度もあったりする人って徐々に距離が縮まっていきますよね。

ゲームだったらやりこむうちに細かいところまで攻略してったりとか。

人だったら何度も会ううちに遊ぶようになったりしていたりとか。

このように何度もすることで徐々に好感を抱くようになることを「ザイオンス効果」というらしい。

これはマーケティングなどでも活かせることです、

広告などは効果的!

よく見る広告とかって、覚える気がなくても自然と覚えているものです。

日常的な例でいうと、新しく開講した塾が近くにできたとします。

数日後に学校帰りや仕事帰りなどで、その塾のぴら配りをしている人を見つけたとします。

すると「あ、これこの前新しく開講してた塾じゃん!」となりますよね。ここで少し興味がわくはずです。

これに+もう一度その塾についての情報が入ると、どのような塾なのかなどについて調べたくなってくるはずです。

人の心理を利用してるんだね

ユーチューブで見たことある商品を、街中で見かけたら「あ!あれこの前ユーチューブで見たやつ!」てなりますよね!これですまさに。

商品の宣伝をしたい会社などは使うところが多そう

この戦略は商品の購入率が上がるので、会社などは使っているところが多そうです。

広告を表示させて、実際にショッピングモールとかで売ったりとか。

人目がつくところで売ればうるほど儲かりそうだなと思いますね!

最後に

今回は、3回同じ情報に触れると興味を持つ「ザイオンス効果」について紹介していきました!

明日から使える知識です✨実践してみると面白いかもしれませんよ👀